弊社が考えるIT業務とは

「社内IT」「社内SE」「情報シス」など検索するたくさんの業者さんがヒットします。最近は特に多くなってきたように思います。弊社はそのヒットした「技術では他社には負けない」という企業さんには到底スキルでは及びません。またかかえているスタッフでも負けてしまいます。一人ですから(笑)
でもそんな弊社でも他に負けないことがあります。それは「すべて私が責任もって引き受け、最後まで私一人で面倒を見ることができる」ことです。
これは絶対に大手企業や中堅企業さんにはまねできない、ある意味個人の方の特権かもしれません。弊社は法人になっておりますが、昨年までは個人事業でした。その個人で10年以上もお取引を続けている会社さんが複数社いらっしゃいますが、それは担当がずっと私でいつ依頼されてもその会社さんのことをある程度把握しているからだと自負しています。毎年4月になると新入社員に担当が変わってしまい、また担当が配置換えや退職で長続きしない。変わる都度、自社の説明をしなくてはならないような業者に頼みたいと思うでしょうか。できることなら、誰よりも下手をすれば社員よりもその会社のシステムのことを理解してくれている信頼できる業者がいたら、それは最高ではないでしょうか。そんな業者を弊社は目指しています。
でもそんな弊社でも他に負けないことがあります。それは「すべて私が責任もって引き受け、最後まで私一人で面倒を見ることができる」ことです。
これは絶対に大手企業や中堅企業さんにはまねできない、ある意味個人の方の特権かもしれません。弊社は法人になっておりますが、昨年までは個人事業でした。その個人で10年以上もお取引を続けている会社さんが複数社いらっしゃいますが、それは担当がずっと私でいつ依頼されてもその会社さんのことをある程度把握しているからだと自負しています。毎年4月になると新入社員に担当が変わってしまい、また担当が配置換えや退職で長続きしない。変わる都度、自社の説明をしなくてはならないような業者に頼みたいと思うでしょうか。できることなら、誰よりも下手をすれば社員よりもその会社のシステムのことを理解してくれている信頼できる業者がいたら、それは最高ではないでしょうか。そんな業者を弊社は目指しています。
こんな経験をしました

その企業は15名程度の中小企業でしたが、社内IT部門やSEはおろか、PCに詳しい人もほぼいないような会社でした。ITに関することは複合機やPCをリースしている大手企業(X社)に都度聞いて対応してもらっているような状態でした。
良くも悪くもそのX社のいいなりで、そのX社が企業の状態や用途などIT製品やネットワークなどについて把握もせずにただ質問に対しての商品説明、販売をするのみで言い方は悪いですが売りっぱなしのイメージでした。企業の担当者も専門ではなく、経理、総務兼務の女性が窓口となっていて、わからないなりに一所懸命にこなしていてそれは可哀そうでした。
長くパソコン修理、販売を行ってきた私にはかなりショックでした。
そもそも私はその企業にIT業務をするために行ったわけでなかったために、しばらくは口出しをせずに黙っていました。しかし、あまりに不憫だったので少しアドバイスをしていくうちに、私が頼られるようになり、またX社も私が随分とクレームを申し上げたので、ある程度は今までの態度を改めて親身に対応してくれるようになりました。
そこまでは良かったのですが、、
ある時、X社から購入(リースだったかも)したノートパソコンが重く、動作がまともにしなくなってきました。そもそも購入時に私も同席したのですが購入価格がびっくりするぐらいに高い割にスペックがお粗末。「なぜこんなに高いの・・」と心の声がダダ漏れになってしまったぐらいです。
あまりに高かったため、予算もあったため一番安い低スペックのノートしました。そのため今じゃ当たり前になっているSSDではなく、昔ながらのHDD(ハードディスク)仕様であったため起動が遅かったのです。ある意味予想はしていたので仕方ないと思っていましたが、業務に支障が出始めたので、X社にSSDに交換してもらえないか依頼したところ「うちではそういう作業はできません」と断られてしまいました。
ただでさえ低スペックで高額な商品を販売して、しかもアフターフォローもできないなんて絶句しました。
ちなみにX社にはすごく優秀なエンジニアが数名おりました。技術があり尊敬に値するとてもすばらしい方でした。この方々はその程度の作業は簡単にできるはずです。技術はあるんです。でも、X社の方針なのでしょうか、そのようなリスクを伴う作業はしないですぐに新しい商品を売る方向にもっていきたいのでしょう。ちなみに、OSの初期化作業なども断られました。
そうなるとこの企業では新しいパソコンに買い替えるか、我慢して使い続けるかの2択しかなくなってしまいます。
大手企業であれば社内IT部門があり、そこでそのような作業は受け持ってくれるはずです。しかし社内ITがない、詳しいスタッフがいないとなるとどうすることもできません。
私が思うに、限られた人材、機材で戦わなければならない中小企業ほどIT化して省力化、効率化するメリットが多大にあるはずです。にもかかわらずそれができないというこのジレンマ。
今まで個人でパソコンメンテナンス、販売をしてきて当たり前のようにアフターフォローしていたことが大手企業では当たり前で行われていない。そのせいで被害を被っている会社がある。
そんな矛盾から、X社のような大手企業と中小企業の間に立ち、コンサルティングできたらいいのではないかと考えるようになりました。それが社内IT部門をアウトソーシングするサービスです。
良くも悪くもそのX社のいいなりで、そのX社が企業の状態や用途などIT製品やネットワークなどについて把握もせずにただ質問に対しての商品説明、販売をするのみで言い方は悪いですが売りっぱなしのイメージでした。企業の担当者も専門ではなく、経理、総務兼務の女性が窓口となっていて、わからないなりに一所懸命にこなしていてそれは可哀そうでした。
長くパソコン修理、販売を行ってきた私にはかなりショックでした。
そもそも私はその企業にIT業務をするために行ったわけでなかったために、しばらくは口出しをせずに黙っていました。しかし、あまりに不憫だったので少しアドバイスをしていくうちに、私が頼られるようになり、またX社も私が随分とクレームを申し上げたので、ある程度は今までの態度を改めて親身に対応してくれるようになりました。
そこまでは良かったのですが、、
ある時、X社から購入(リースだったかも)したノートパソコンが重く、動作がまともにしなくなってきました。そもそも購入時に私も同席したのですが購入価格がびっくりするぐらいに高い割にスペックがお粗末。「なぜこんなに高いの・・」と心の声がダダ漏れになってしまったぐらいです。
あまりに高かったため、予算もあったため一番安い低スペックのノートしました。そのため今じゃ当たり前になっているSSDではなく、昔ながらのHDD(ハードディスク)仕様であったため起動が遅かったのです。ある意味予想はしていたので仕方ないと思っていましたが、業務に支障が出始めたので、X社にSSDに交換してもらえないか依頼したところ「うちではそういう作業はできません」と断られてしまいました。
ただでさえ低スペックで高額な商品を販売して、しかもアフターフォローもできないなんて絶句しました。
ちなみにX社にはすごく優秀なエンジニアが数名おりました。技術があり尊敬に値するとてもすばらしい方でした。この方々はその程度の作業は簡単にできるはずです。技術はあるんです。でも、X社の方針なのでしょうか、そのようなリスクを伴う作業はしないですぐに新しい商品を売る方向にもっていきたいのでしょう。ちなみに、OSの初期化作業なども断られました。
そうなるとこの企業では新しいパソコンに買い替えるか、我慢して使い続けるかの2択しかなくなってしまいます。
大手企業であれば社内IT部門があり、そこでそのような作業は受け持ってくれるはずです。しかし社内ITがない、詳しいスタッフがいないとなるとどうすることもできません。
私が思うに、限られた人材、機材で戦わなければならない中小企業ほどIT化して省力化、効率化するメリットが多大にあるはずです。にもかかわらずそれができないというこのジレンマ。
今まで個人でパソコンメンテナンス、販売をしてきて当たり前のようにアフターフォローしていたことが大手企業では当たり前で行われていない。そのせいで被害を被っている会社がある。
そんな矛盾から、X社のような大手企業と中小企業の間に立ち、コンサルティングできたらいいのではないかと考えるようになりました。それが社内IT部門をアウトソーシングするサービスです。
例えばこんなサービスを提供します
- その会社のコンピュータネットワークがどのようになっているか、インターネット環境や無線LAN環境、使用しているソフトウェアなどを把握して図化、もしくは文字化します
- 緊急性のある問題点があれば、即時指摘させていただきます。
- クライアントが希望されるサービスを提供します。
- 必要に応じてX社のような企業との折衝の際に同席するなどして適宜アドバイスを行います。
- パソコンなどの購入も可能ですが、強制ではありませんのでお取引のある企業から購入する形でも問題ございませんし、アドバイスはさせていただくことは可能です。


株式会社PCSでは中小企業が情報セキュリティ対策を実施することを自己宣言する制度である「SECURITY ACTION」の★(1つ星)を宣言いたしました。企業の大きさと扱う個人情報や機密情報に対する責任は同じです。小さな会社であってもしっかりとした情報セキュリティ対策を講じて、安心して業務を依頼されるよう努めてまいります。